「センス」考。
こんばんは、Flower the Dayです。
明日は店休日。
月曜日には、そろそろ枝ものを仕入れたいなーと考えておりますいいものと出会えますように!
—
今日、突然思いついたこと。
「センスがいい花」というのは
色々な要素があるとは思うのですが、
ひとつには「作り手の”都合”を感じさせない花」なのではないか、ということ。
どんどん自分の首を絞める話なのですが、
いまひとつ「センスがよくない花」というのは
作り手の都合が透けてしまっているのではないか?
花のなかに、必然性が薄い要素が混じっているというか
花に限らず、なんでも
相手の事じゃなくて「こっちの都合」が無意識下で感じられると
言葉にならないような「センス」の感覚にひっかかるのではないか?
勿論商売なので、お店の都合!ということはゼロではないのですが
それが感じられないように仕立てるのが技術なのでは?
こわい発見!