「染め」の是非。

「染め」の是非。

こんばんは、Flower the Dayです。
本日の写真は、「染め」のかすみ草です。(以下長文)

「染め」というのは、生花に色素を吸わせる、または吹きかける加工をしたものです。
このかすみ草は、本来の色は白。
そこにピンクの色素を吸わせています。

自然の色ではないので嫌だ、という意見もあります。
それも、なんとなくわかります。
しかし、当店では「染め」のお花も取り扱っております。

なんというか、生花に加工をする理由として
「古くなったから」とか「品質が悪いから」という場合、
それは加工後も、どこかイマヒトツな風情が漂うものだと思っています。

そうではなくて、加工をする花の品質も良く、手慣れた職人が染めると
より一層魅力のあるお花がうまれると思っています。
個人的には、江戸前のお鮨みたいに
「ひと仕事した」お花、という認識です。
そのままの花も勿論美しいけど、こういうのもアリかと。
節操なしで申し訳ございません・・・

今回のかすみ草
染めによってピンクが入ったつぼみがまた!かわいいのです。
がんばって撮りましたが、実物のほうが100倍かわいいです

店頭には、かすみ草のほかに
染めのスイートピーもございます。
染め加工だからって、保たない・・・なんて事もなく
ちゃんと日持ちもしますので
お試しくださいませ

「染め」の是非。

この記事の投稿はインスタグラムと連動しております。
インスタグラムはこちらから↓

by Instagram@戸田市の花屋Flower the Day